最近の記事 【画像あり】自作PCの配線について簡単にまとめました~PCケース編~自作PCにおいて配線のやり方についてまとめました。今回はPCケース編です。電源ユニット編と合わせて2つの記事に分けて自作PCの配線についての全容を書かせていただきます。2022/07/26【画像あり】マザーボードをPCケースへ取り付けるときの手順をまとめてみましたマザーボードをPCケースに取り付ける際の手順をまとめさせていただきました。パソコンの部品を支えるマザーボードを確実に取り付けられるように確認すべきポイントも書かせていただきましたので初めて自作PCを作成される方は是非ご覧ください。2022/07/17【自作PC】正しいスロットの位置とは?自作PCのメモリの取り付け方自作PCにおいてメモリを取り付ける正しい場所や取り付け方をまとめました。CPUの処理を支えるメモリは容量によって大きくPCの性能をあげることができます。私が実際に選んだメモリの画像や取り付けの様子も載せましたので、是非ご覧ください。2022/07/07【自作PC】M.2SSDの性能や取り付け方、ヒートシンクなどについて簡単にまとめてみました自作PCにおいてM.2タイプのSSDを取り付けた様子を画像とともに紹介させていただきます。M.2タイプのSSDではPCI Express最新のデータ通信技術により高速なデータ処理を行うことができますので、これからPCを組み立てる方は是非ご覧ください。2022/07/03【手順】グリスをきれいに塗るための方法、CPUクーラーの取り付け方をまとめてみましたintel製のCPUをマザーボードへ取り付ける際の手順を画像付きでまとめさせていただきました。当時は初心者ながら、慎重に作業をすることでPCを動かすことができましたので自作PCを検討されている方は是非ご覧ください。2022/06/29【画像あり】大手ASPもしもアフィリエイトに登録の手順と条件などをまとめてみましたアフィリエイトする際に登録が必要なASPの中で大手であるもしもアフィリエイトに登録するための手順をまとめました。画像も交えて紹介させていただいておりますので是非ご覧ください。2022/06/23【手順】マザーボードへCPUを取り付けるときの手順やポイントをまとめましたintel製のCPUをマザーボードへ取り付ける際の手順を画像付きでまとめさせていただきました。当時は初心者ながら、慎重に作業をすることでPCを動かすことができましたので自作PCを検討されている方は是非ご覧ください。2022/06/22【無料】誰でも簡単に使えるパーティション管理ソフトウェアサービスMiniToolPartitionWizardを使用してみました無料で利用できるパーティション管理ツールである「MiniToolPartitionWizard」をインストールして使ってみました。視覚的にも分かりやすく効率的にストレージの管理をしたい方は是非ご覧ください。2022/06/10【入門】VBAで簡単なマクロ作成MicrosoftツールであるexcelのVBAで基本的なマクロの作成方法を紹介します。2022/03/31【解説】ブログ村に登録してみた無料で利用できるクラウドストレージサービス「Cloudinary」に登録してみました。無料でどのくらいの機能が利用できるのか実際に使用しながら調査してみました。2021/06/26【ファイル変換】Cloudinaryで動画ファイル形式を変換Cloudinaryというクラウドサービスを使用して動画ファイル形式を返還してみました。無料で使用できますのでストレージ確保もかねて是非試してみてください。2021/06/12【効率化】Outlookでメールの仕分けをするOutlookで受信したメールを件名やアドレスごとにフォルダを作成して自動で振り分けるための設定方法を紹介させていただきます。作業効率化のためにも日常の業務で使用される方は是非ご覧ください。2021/05/01【コピペOK】マウスオーバーに合わせて拡大、縮小させる方法Webサイト上でマウスオーバーに合わせて拡大、縮小するオブジェクトをCSSを使って作成してみました。コピペOKなのでアイコンや写真などに動きを与えたい場合にご活用ください。2021/07/29【コピペOK】CSSまたはjQueryでページ内リンク先へ滑らかに動かす方法Webサイト上でページ内リンクで推移するとき、なめらかにページをスクロールさせるCSSコードとjQueryコードを紹介します。Webデザインに手を付け始めた方は是非ご覧ください。2021/07/21【初級】はてなブログでの目次の作成方法はてなブログにおいて記事の目次を表示させる方法について書いています。はてなブログに備わっている編集ツールできれいな目次を作成することができます。2021/06/21【jQuery初級】jQueryでマウスオーバー時の文字色の変化を実装jQueryというプログラミング言語を使ってWebサイトに簡単な動的処理を実装させてみました。Webサイトに躍動感を与えることができるので、これからjQueryを始めたいという方は是非この記事からお試しください。2021/01/10【jQuery初級】はてなブログでjQueryの動作確認jQueryというプログラミング言語を使ってはてなブログ上で簡単な動的処理を実装させてみました。Webサイトに躍動感を与えることができるので、これからjQueryを始めたいという方は是非この記事からお試しください。2021/07/21【記録】「寿司打」をプレイしてみた元システムエンジニアが寿司打をプレイしてみた結果がこちら。予想外の結果に言葉も出なくなってしまう。出てきた単語もレビューしながらプレイ当時の記録について語ります。2021/02/17【重要】はてなブログのバックアップの取り方はてなブログにおいて記事などのデータをバックアップする方法をまとめました。データの復旧の際に必要になりますので、はてなブログを利用されている方は是非一度バックアップを取得してみてください。2021/07/16【初級】Windowsで使える便利なショートカットキーWindowsにおける基本的なショートカットキーを紹介します。Windowsで作業をするなら必ず抑えておきたいものですので、一度ちゃんと知っているか見てみてください。2022/01/10 Previous PageNext Page