情報工学実験室 【解説】Linuxターミナルのユーザ名とホスト名を非表示にする方法Ubuntuでは、.bashrcファイルでターミナル上の表示を変更できます。PS1に設定されている"u@h:"の部分がユーザー名とホスト名を表しているので、これを消去することでターミナル上からも非表示にできます。2024/02/26【解説】Instagramのアカウントを削除する方法Instagramのアカウントを削除するには、ホーム画面右上のハンバーガーメニューから設定画面に入り、アカウントセンターに入ることでアカウントに関する設定に入ります。削除前にはパスワードが必要になります。2024/02/20【初級】Githubのアカウントを作成してみたGithubのアカウントは誰でも無料で作成することができます。Githubのダッシュボードからソースコードを共有したり、バージョン管理を行うことが可能です。2024/02/15【画像あり】完全消去してしまったファイルを復元できるソフトウェア - Minitool Power Data Recovery Free Edition v11.6 -完全消去してしまったファイルを復元できるソフトウェアであるMinitool Power Data Recovery Free Edition v11.6の無料版の使い方を解説します。2023/10/17【Xserver】SSHを使ってサーバーをリモート操作する方法Xserver上にあるファイルにローカルのPCからSSH接続してアクセスする方法をご紹介させていただきます。TeraTermを使用してSSH接続していますが、作成した秘密鍵は別のアプリでSSH接続するときにも使用できます。2023/06/25【効率アップ】Windowsで2画面使う方法-デュアルディスプレイWindows10においてモニターを2つ接続して画面の表示範囲を拡張する方法を紹介させていただきます。設定画面から簡単に設定が可能ですので、是非一度試してみてください。2023/06/13【小ワザ】Windowsのタスクバーの検索ボックスを非表示にする方法Windowsのタスクバーの検索ボックスを削除する方法をご紹介させていただきます。タスクバーにピン止めする数が増えすぎた場合に検索ボックスを削除することでスペースを確保することができます。2023/06/12【初級編】パソコンの中でLinuxを使う方法 – 仮想イメージのダウンロードすでにお使いのWindowsパソコンの中にVirtualBoxを使って仮想的なパソコンを作成します。Windowsパソコンの中にLinuxディストリビューションの一つであるUbuntu環境を構築します。2023/04/02【初級編】パソコンの中でLinuxを使う方法 - VirtualBoxのインストールOracle社が開発している仮想化ソフトウェアパッケージであるVirtualBoxをインストールしました。Windowsパソコンの中でUbuntuなどの別の環境を構築したい方へおすすめです。2023/11/28【便利な小技】Webページ全体のスクリーンショットを撮る方法Webページ全体のスクリーンショットを撮る方法をご紹介させていただきます。ChromeとEdgeの二つのブラウザにおいてそれぞれスクリーンショットをとる方法をご紹介させていただきます。2023/03/29【Office製品】文書やスライド作成の最強のツール - Office製品の購入からインストールまで今回はエクセルやワードを使うためMicrosoft Office Home & Business 2021(永年版)を購入しました。実際にインストールしましたのでその時の手順について簡単にまとめさせていただきました。2023/03/27【超簡単】Excel文書をかっこよくまとめるための小技 – フッターの挿入今回はExcelの文書をきれいに分かりやすくまとめるためのテクニックとして、フッターに初発行年や著作権保有者などの情報を入れる方法をご紹介させいていただきます。簡単に設定できるので是非トライしてみてください。2023/03/25【誰でも簡単】デザインの幅が広がる! - パソコンにフォントを追加する方法今回はお使いのパソコンで使えるおしゃれフォントを増やす方法についてご紹介させていただきます。無料で商用利用OKなものが数多くありますので、デザインの幅を広げたい方は是非覗いてみてください。2023/03/29【無料】動画変換ソフト使ってみた - HD Video Converter Factory Pro無料で動画ファイルの変換が可能な「HD Video Converter Factory Pro」を使ってみました。動画ファイル変換以外にも多彩な機能がありますので、気になった方は是非一度ご覧ください。2023/03/21【小ワザ】マウスカーソルの大きさを変える方法Windowsにおいてマウスカーソルの大きさを変更する方法を解説します。例えば、マウスカーソルの大きさを大きくすると大きな画面上でもカーソルを見失いません。簡単に設定できるのでご存じなければ是非ご覧ください。2023/02/15【便利ワザ】マウスカーソルのスピードを変更する方法Windowsにおいてマウスカーソルのスピードを変更する方法を解説します。設定画面から簡単に設定できるのでご存じなければ是非ご覧ください。2023/02/09【かんたん設定】パソコンの画面のブルーライトを減らして目に優しい暖かい色に変更する方法Windowsにおいて、画面のブルーライトを減らす方法をご紹介します。ブルーライトはその短い周波数の影響で目に悪影響を与え、睡眠障害などを引き起こします。簡単に設定できるので是非ご覧ください。2023/02/04【おすすめ】便利で簡単なバックアップソフトウェアを無料で使ってみました無料でバックアップファイルの管理ができるソフトウェア「MinitoolShadowMaker」をインストールして使ってみました。重要なファイルをストレージに保存されている方は是非一度ご覧ください。2022/11/13【画像あり】PCの配線のやり方について簡単にまとめました~電源ユニット編~自作PCの組み立ての中で初心者の方がつまずきやすいポイントである配線について紹介させていただきます。PCケースや電源ユニットによっても多少異なりますが、少しでもお役に立てるよう画像も交えながらご紹介させていただきます。2022/07/28【画像あり】自作PCの配線について簡単にまとめました~PCケース編~自作PCにおいて配線のやり方についてまとめました。今回はPCケース編です。電源ユニット編と合わせて2つの記事に分けて自作PCの配線についての全容を書かせていただきます。2022/07/26 Previous PageNext Page