カナダのamazonの送料や置き配で受け取る方法
今回の記事では、カナダのamazonで置き配で受け取る方法について解説したいと思います。
※この記事のamazonの操作画面の画像の言語は英語になります。
この記事の執筆者
- マレーシア短期留学:4週間
- カナダCO-OP留学:10ヶ月目
- ホームステイ経験あり、シェアハウス滞在中
今はCO-OPビザを利用してトロントに滞在しています。
実際のところ無事に届くの?
結論から言わせていただきますと、無事に届きますので安心して大丈夫です。
置き配で受け取る際も、きちんと玄関の扉の横の方に置いてくれます。
パッケージの外傷もほとんどなく、ここら辺のサービス内容は日本で受けていたものと大差ないといっていいと思います。
さらに仕事も丁寧で、ほぼ毎回配達員が置き配時の玄関前の写真をアップロードしていました。
肝心の配達物の中身の状態ですが、カナダで行った19回の注文中、19回とも不備は一つもなく、返品を考えたことはありませんでした。
マウスやイヤホンなどの電子機器も注文しましたが、3ヶ月以上たった今でも何一つ動作不良はなく、現在も使用しています。
以下は、レビュー用に撮った写真ですが、私が今実際に使用しているマウスの到着時の様子です。
以下も、レビュー用に撮った写真ですが、私が今実際に使用しているイヤホンの到着時の様子です。
到着まではどれくらい?
注文してから実際に到着するまでは支払う送料によって1日~4日かかります。
例えば、卓上ファンを購入画面で確認すると、「Standard Shipping」が8.78$、1日で届ける場合は14.78$の送料がかかります。
amazon primeに入っていない場合は、35$以上のまとめ買いで送料が無料になるので、購入したいものが複数ある場合は、なるべくまとめて購入することをお勧めします。
置き配してもらうには?
配達先住所が自宅になっていれば、特別な指示をしなくても玄関前に荷物を置いてくれます。
私はシェアハウスに住んでいるので、一軒家の場合の話になりますが、注文画面で配達先住所を確認だけは行い、その他の設定は一切していません。
ただ置き配のオプションは指定できるので、細かく指定したい場合は、注文画面の住所選択画面で「Add delivery instructions」を選択します。
「Add delivery instructions」を選択すると、以下のような画面に切り替わるので、置き配のオプションを指定し、「Save instructions」を選択することで配達員に置き配の位置を伝えることができます。
カナダでは日本のアカウントは使えない
基本的にアマゾンのアカウントは国を変更しても同じアカウントを使用できるのですが、日本は例外なので、他の国でamazonを利用する場合は、もう一つアカウントが必要です。
スマホアプリでの操作
amazonアプリ画面下部のアカウントのアイコンを選択し、画面右上の国旗マークを選択します。
国旗マークを選択すると、国と地域の変更画面に移るので、現在住んでいる国を選択し、「Done」を選択すると、その国のamazonのホーム画面に移動します。
すると、日本のamazonアカウントからは自動的にログアウトされるので、新しく海外向けのamazonアカウントを作成してください。
パソコンでの操作
amazonアカウントのホーム画面右上の国旗にマウスカーソルを合わせると、プルダウンメニューが現れますので、その一番下の「Change country/region.」を選択します。
国と地域の変更画面に移動しますんので、居住国を選択し、黄色の「Go to website」ボタンを選択します。
海外のamazonアカウントを所持していない場合は、日本のamazonアカウントから自動的にログアウトされますので、新しく海外用のamazonアカウントを作成します。
今回の記事は以上になります。
幸か不幸か返品する機会がなく、返品の手順についてまとめられなかったので、何か新しい事が起こり次第記事にまとめていきたいと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございました!
関連記事