オーストラリアの都市ごとの人口推移や分布を調べる方法

今回の記事では、オーストラリアの人口についての様々な統計データを調べる方法について解説したいと思います。

どのように調べるのか

lionooil
りお

オーストラリア政府の統計局が公開しているデータを見ていきます。

今回は以下のオーストラリア政府の統計局の公式ウェブページを見ていきます。

Australian Bureau of Statistics

オーストラリア人口の年ごとの推移を調べる

まずは、オーストラリア国内の人口の推移を調べてみます。

冒頭のリンクより、オーストラリア政府統計局のHPトップ画面に飛び、画面上部のヘッダーメニューから「Statistics」を選択します。

「Statistics」を選択すると、上のような画面に飛びますので、調べたい統計データをここから選択します。

今回は人口の統計データを観たいので、「People」を選択します。

「People」を選択すると、人口統計に関する様々なデータ見出しが表示されます。

オーストラリアの人口推移のデータ見出しは隠れているので、少し画面をスクロールして「Show all topics(9 hidden)」を選択します。

「Show all topics(9 hidden)」を選択して隠れているデータ見出しを表示させると、一覧の一番下に「Histrical population」が見つかりますので、これを選択します。

「Histrical population」を選択すると、統計データがダウンロードできるページに飛びます。

少し下にスクロールすると、上の画像のような「Data downloads」という項目が表れますので、ここから様々なデータがXLS形式でダウンロードできます。

lionooil
りお

XLSファイルはオフィスツールのエクセルで開くことができます。

オーストラリア全体の人口推移データを見たい場合は、「Population size and growth」のデータをダウンロードします。

エクセルでダウンロードしたXLSファイルを見ると上の画像のようになっています。

1788年から2015年のオーストラリア各州ごとの人口と国全体の人口が数値データでまとめられています。

数百年前の人口データは欠けている部分がありますが、ここ数十年分のデータはしっかりと確認できます。

州や地域ごとの人口を調べる

続いて、州や地域ごとの人口データを見る方法を解説します。

lionooil
りお

今回は例としてシドニーの人口を調べてみます。

オーストラリア政府統計局のHPトップページのヘッダーメニューから「Census」を選択します。

lionooil
りお

「Census」とは日本語で「国税調査」の意味です。

「Census」を選択すると、国税調査によるデータの見出しが上の画像のように表示されます。

今回はこの中から「Find Census data」を選択します。

「Find Census data」を選択すると上のような画面に移りますので、これらの項目の中から「Search Census data」を選択します。

「Search Census data」を選択すると、上のような閲覧したいデータを選択する画面に移ります。

「Search by area name」タブの下でデータを見たい「」「地域」を選択します。

今回はそれぞれ最新の「2021」、地域には「Greater Sydney」を選択します。

それぞれ選択したら、その下の「Search result」項目内の「All people」の青いボタンをクリックします。

「All people」をクリックすると、上のような画面に移り、選択した年の地域の人口が表示されます。

選択した地域は画面の左側のマップで確認できます。

このデータによれば、2021年のシドニー都市圏内の人口は5,341,147人(534万人)であることが分かります。

そのまま下にスクロールすると、さらに異なるデモグラフィックごとに統計データがまとめられたテーブルを見ることができます。

「性別」「先住民」「年齢」といった様々な属性ごとの人口データを見ることができます。

lionooil
りお

ここまでと同様の手順でオーストラリア国内全体や州ごとの人口を調べることも可能です。

オーストラリア国内の日本人人口を調べる

先ほど紹介した「Search Census data」のページからオーストラリア国内の人口の中で日本人に絞った人口を見る方法を解説します。

オーストラリア政府統計局のHPトップページのヘッダーメニューから「Census」→「Find Census data」→「Search Census data」と移動すると、上の画面にたどり着きます。

「Search Census data」ページから「Search by country of birth」タブを開きます。

そのタブの下でデータを見たい「年」「出身国」「地域」を選択します。

今回はそれぞれ最新の「2021」「Japan」「Greater Sydney」を選択します。

それぞれの値が選択出来たらその下の「Search result」欄の中の「Country of birth」の青いボタンをクリックします。

「Country of birth」をクリックすると、上の画像のように2021年にシドニーに住んでいる日本人人口が表示されます。

このデータによると、2021年にシドニーに住んでいる日本人人口は12,945人(1万2945人)になります。

以上、オーストラリアの人口に関する統計データを調べる方法についての解説になります。

サイト内の言語はすべて英語ですが、サイト内を見ると人口に関するデータ以外の「GDP」「労働者数」「COVID-19」に関する統計など様々なデータが公開されています。

研究などでオーストラリアについての信憑性のあるデータを参照したい場合、データ処理プログラムののテストデータとして等、様々な用途のため是非有用に活用してみてください。

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

タグクラウド :
australia

関連記事